地区防災計画とは

「あなたのまち」に災害がおきたら。そのための準備と災害時の行動計画をみんなで作ります。
それが地区防災計画です。

 

 

従来、防災計画としては国レベルの総合的かつ長期的な計画である防災基本計画と、地方レベルの都道府県及び市町村の地域防災計画を定め、それぞれのレベルで防災活動を実施してきました。
しかし、東日本大震災において、自助、共助及び公助があわさって初めて大規模広域災害後の災害対策がうまく働くことが強く認識されました。

その教訓を踏まえて、平成25年の災害対策基本法では、自助及び共助に関する規定がいくつか追加されました。その際、地域コミュニティにおける共助による 防災活動の推進の観点から、市町村内の一定の地区の居住者及び事業者(地区居住者等)が行う自発的な防災活動に関する地区防災計画制度が新たに創設されま した(平成26年4月1日施行)。

 

地区防災計画ガイドラインについて


「地区防」基準書のお手伝い

地区防とは、その地の防犯・防災を括りなく「包括」化させたものです。

組み立てるための「たたき台」がありませんと、スタートのラインにすら立てませんので、先ずはこの「スタートライン」をお求めなさってください。

https://sakimori-tsukasa.jimdo.com/